Webライティングの始め方

【超初心者向け】WEBライターとは?仕事内容を具体的に解説!

2021年9月30日

WEBライターとは?仕事内容を解説

疑問・お悩み

WEBライターを始めたい人

WEBライターってどんな仕事をするんだろう?

未経験だけど、私にもできるかな?

WEBライターに興味がある人

みたいに思う事ってありませんか?

かなむ

難しそうな気もしますよね

本記事では

  • WEBライターの仕事内容が知りたい人
  • 自分にできる案件があるか知りたい人

に向けて、WEBライターはどんな仕事をするのかを解説していきます。

かなむ

実際に僕が受注した案件についても触れています。

こんなことがわかります

  • WEBライターとは何をする職業なのか
  • WEBライターの種類
  • どんな案件があるのか(具体的な例)

かなむ Twitter(@kanamwriting

WEBライターとは?

WEBライターとは、WEBサイト上の文章を書く職業です。

文章を書く媒体を具体的に挙げると、

  • ブログ
  • 企業のHP
  • SNS

などがあります。

WEBライターとして働くには2パターンある

ライターは大まかに分けると2パターンあります。

  • 企業所属ライター
  • フリーライター

ここでは、各ライターのメリットとデメリットについて解説します。

フリーライターについては、どのようにしてお金をもらうのか、その仕組みについて解説します。

WEBライターに興味がある人

どんな人が依頼するんだろう?

といった疑問にも答えます。

企業ライターとフリーライターの違い
企業ライターとフリーライター

企業所属ライター

企業に所属して執筆する、いわゆるサラリーマンです。

サラリーマンなので、企業から給与を受けとって執筆します。

企業所属ライターの仕事内容

  • 自社のメディアに掲載する記事を執筆する
  • 自社商品のアピール文を作成する
  • 自社のコンセプトなどをターゲットに伝わる文で表現する

メリットは安定した給与が受け取れること、会社負担で教育してもらえることです。

デメリットは自分の書きたい記事が書けないこと、収入が増えにくいことが挙げられます。

フリーライター

企業に属さず、個人で案件を獲得して活動するライターです。近年増えてきた働き方の一つです。

かなむ

僕もフリーライターとして活動しています。 

ライターには下記のような分類があります。

  • WEBライター
    WEBサイト上の記事を書く人
  • シナリオライター
    Youtubeやゲーム、ドラマなどのシナリオを書く人
  • コピーライター
    商品などを魅力的に感じさせるアピール文を書く人
  • ルポライター
    時事問題に関する記事を書く人
  • トラベルライター
    旅行関連の記事を書く人

そのほか、グルメについて記事を書くグルメライターなどもいます。

かなむ

分類を覚える必要はありませんが、それぞれに特化した人がいるんだな~と認識しておきましょう。

WEBライターの仕事内容は次の目次で解説します。

メリットは頑張った分はすべて収入として還元されること、自分で仕事時間や内容が選べることです。

デメリットは仕事は自分で見つけなければいけないこと、仕事がなければ収入が0になり得ることが挙げられます。

フリーライターは依頼者(「クライアント」と呼びます)から指定されたテーマに関する記事・コンテンツを指定された納期までに納品することで報酬を受け取ります。

また、まれに時間報酬で業務提携する案件もあります。

仕事は企業だけでなく、個人から依頼されることもあります。

フリーライターに依頼する人

  • メディアを運営する企業・個人
  • 別の企業から記事の執筆依頼を受けている企業・個人

メディアの戦略や運営方針を考えて、それに沿ったコンテンツをフリーライターに依頼する人が多い印象です。

フリーWEBライターの仕事の流れ、取り方や、気になる収入については別の記事で詳しく解説しています。

関連記事

【初心者向け】現役WEBライターが仕事の流れ&取り方を具体的に解説(準備中)

WEBライターは稼げる?現役ライターの収入と平均年収を公開(準備中)

かなむ

これ以降はフリーWEBライターについての解説をしていきます。

フリーWEBライターの仕事内容

前の目次でも解説したように、WEBライターはWEBサイト上に掲載される文章を作成する仕事です。

仕事の一部には下記のようなものがあります。

フリーWEBライターの仕事内容

  • 企業や個人が運営するブログの記事執筆
    クライアントから指定されたキーワードに関する記事をSEOライティングで執筆する
    例)「WEBライター 副業」で1記事執筆する
  • 商品・サービスのレビュー
    指定された商品やサービスのレビュー記事を執筆する
    すでに利用した商品について執筆することもあれば、新たに利用してレビューすることもある
    例)ダイエットサプリを飲んだ結果、感想を執筆
  • 企業HPのコラム執筆
    指定されたキーワード、業界、企業に関連する情報をまとめる
    例)建設企業HPで「東京 建設」を記事内に含めたコラムを執筆する
  • SNS上に掲載する文章の執筆
    InstagramやFaceBookに掲載する文章を執筆する
    例)instagramに掲載する「怖い話」を執筆する

ちなみに僕が初めて受注したのは転職サイトのレビュー記事でした。

以前使った転職サイトで良かったところ、気になったところをまとめ、どんな人に向いているかを記載しました。(僕には合ってなかった)

詳しくは【駆け出しWEBライターの実績】転職の経験を生かした案件【受注1件目】にまとめています。

【WEBライター実績】転職の経験を生かした案件【受注1件目】

かなむ こんにちは。かなむ(@kanamwriting)です。 2021年6月からWEBライターとして活動を開始した僕ですが、先日、初めて案件を獲得することができました! 本記事は、私かなむが受注でき ...

レビュー記事は難易度も高くないので、これから始める方はまずレビュー記事を受注してみるのがおすすめです。

かなむ

その他、過去に僕が受注した案件は「かなむの実績」カテゴリーで確認できるので、参考にしてみてください。

まとめ:WEBライターとはWEBサイト上の文章を書く人

WWBライターとは、WEBサイト上の文章を書く人です。

普段スマホで見ている文章も、もしかするとWEBライターが書いているのかもしれませんね。

一見すると難しそうですが、未経験からも始められて専門的なスキルを身に着けることができるおすすめの職業です。

かなむ

どんな仕事でも不可欠な「文章を構築する能力」が身に着けられます。

関連記事

【初心者向け】未経験でもできる!WEBライターを始め方を分かりやすく解説

WEBライターの始め方を3ステップで解説
【初心者向け】未経験でもできる!WEBライターを始め方を3ステップで解説

2021/10/18    

WEBライターを始めたいけど何をすればいいの?といった方向けに、始め方を1記事にまとめました。

【おすすめ副業】脱バイト!WEBライターで身につくスキルを紹介(準備中)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-Webライティングの始め方
-