Webライティングの始め方

【これだけでOK】WEBライターにおすすめのクラウドソーシングサイト5選

WEBライターにおすすめのクラウドソーシングサイトを紹介!

疑問・お悩み

WEBライターに興味がある人

WEBライターの仕事ってどうやってとればいいんだろう?

もっと仕事を増やしたいなぁ

新米WEBライター

こんな疑問・悩みを解決します。

初心者がWEBライターの仕事を受注するときはクラウドソーシングサイトを使うのがおすすめですが、たくさんある中から適切に選ぶ必要があります。

かなむ

とはいえ何を基準に選べばいいのかわからないですよね

本記事では

  • これから仕事を探し始める初心者ライターさん
  • 仕事の幅を広げたい新米ライターさん

に向けて、おすすめのクラウドソーシングサイト5選を紹介します。

かなむ

紹介するサイトはすべて無料で利用できますよ!

この記事の内容

  • クラウドソーシングとは?
  • クラウドソーシングサイトの選び方
  • メインで使うクラウドソーシングサイト2選
  • サブで使うクラウドソーシングサイト3選
  • 稼ぐまでのステップ
  • よくあるQ&A

かなむ Twitter(@kanamwriting

この記事を読むと、こんなことができるようになります。

こんなことができるようになります

  • 『クラウドソーシング』の意味がわかるようになる
  • 自分に合ったクラウドソーシングサイトを見つけることができる
  • 今日からWEBライターの仕事を探すことができる

かなむ

さっそく見ていきましょう。

クラウドソーシングとは、不特定多数の人に業務委託すること!

WEBライターを始めたい人

クラウドソーシングってなんだろう?

クラウドソーシングとは?

クラウドソーシングとは、不特定多数の人に業務委託することです。

業務委託の契約をWEB上で可能にしたものがクラウドソーシングサイトです。

クラウドソーシングサイトを活用するメリットは

  • 初心者でも簡単に案件を見つけることができる
  • クライアントに報酬未払いされるリスクをなくすことができる

などがあります。

経験が浅いうちはクライアントとのつながりが持てないため、クラウドソーシングサイト経由で仕事を受注するのが一般的です。

クラウドソーシングサイトは掲載案件数の多いものを選ぼう!

WEBライターに興味がある人
  • サイトによってなにか違うの?
  • どんな違いがあるの?
  • 選ぶ基準は?

この疑問について、さっそく結論から解説します。

クラウドソーシングサイトを選ぶ基準

  1. 掲載案件数が多い
  2. 平均単価が高い

もっとも大切なのが掲載案件数の多さです。
案件数が少ないと希望の条件に合うものが見つからず、応募することができません。

かなむ

経験が浅いうちは特にこの基準を重視しましょう!

WEBライターが登録必須のクラウドソーシングサイト2選

ここで紹介する2つのサイトは共通したメリットとデメリットがあります。

メリット

  1. 案件数が多い
  2. 初心者でも応募できる難易度の案件が多い

デメリット

  1. 悪質な案件も多い
  2. 高単価な案件は上位ランクにならないと見つけにくい

国内シェア・取引額・ユーザー数No1:クラウドワークス

WEBライターにおすすめのクラウドソーシングサイト クラウドワークス

クラウドワークス国内シェア・取引額・ユーザー数がNo1の、日本を代表するクラウドソーシングサイトの一つです。

テレビや日経新聞でも紹介され、公開されている求人はエンジニア・デザイナー・ライターがメインとなっています。

サイト名クラウドワークス
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
登録料無料
案件数2,566 件(2021年10月8日現在)
システム使用料5~20%
振込手数料楽天銀行:100円(税込)
他行  :500円(税込)
運営会社株式会社クラウドワークス
こんな人におすすめ!・これから始める人
・自分の得意分野がわからない人
・将来的に独立を考えている人
クラウドワークスの詳細

クラウドワークスの特徴をまとめると下記のとおりになります。

クラウドワークスの特徴

あまり知られていませんが、クラウドワークスには福利厚生サービスが使える会員限定特典があります。
条件は毎月3,000円以上の報酬を3か月連続で獲得することだけ!

  • 健康診断などの健康サポートサービス
  • 旅行優待の付与
  • 美容コンテンツの割引

などが無料で受けられるのは驚きです。

スキルアップやビジネス拡大サポートにも力を入れているので、副業としての活用はもちろん、独立してからも役に立ってくれるクラウドソーシングサイトです。

かなむ

僕もメインで使っていて、超おすすめです。

>>『まとめ』へジャンプ

満足度・リピート率・運営歴最長:ランサーズ

WEBライターにおすすめのクラウドソーシングサイト ランサーズ

ランサーズ満足度・リピート率・運営実績がNo1の優良クラウドソーシングサイトです。

みなさんがご存じの大手企業やメキメキ成長しているベンチャー企業まで、400,000社以上が利用している実績があります。

サイト名ランサーズ
おすすめ度
(4.5 / 5.0)
登録料無料
案件数848 件(2021年10月8日現在)
システム使用料5~20%
振込手数料楽天銀行:110円(税込)
他行  :550円(税込)
運営会社ランサーズ株式会社
こんな人におすすめ!・これから始める人
・自分の得意分野がわからない人
・大手企業との取引もしたい人
ランサーズの詳細

ランサーズの特徴はこんな感じです。

ランサーズの特徴

  • 会員限定で請求書作成から賃貸住宅探しまでできるサービスが利用できる
    →ライティングに専念できる!
  • 月額報酬契約が可能
    →毎月安定して報酬を受け取れるので安心
  • スキルの出品が可能
    →自分から営業・応募をしなくても仕事を受注できる

ランサーズの一番の特徴は、会員限定で利用できるFreelance Basicsです。
Freelance Basicsを利用すると

  • 請求書を数クリックで、かつ無料で作成できる
  • 税務・会計に関する悩みをプロに、無料で相談できる
  • フリーランス向け家賃保証サービスを受けられる

などの特典を受けることができます。
無料のものも多く、生活の質を直接向上できるサービス(健康診断など)も提供しています。
>>Freelance Basicの詳細を公式ページで見てみる

また、ランサーズでは、自分のスキルが出品できるようになっています。

スキルの出品とは、『自分ができること』を商品として出品することであり、希望者が購入することで報酬を受け取れるようになっています。
同サービスを提供しているその他のサイトではココナラが有名です。

スキル出品のメリットは、自分で営業することなく仕事を受注できる可能性があるため、スキルがついてきたら積極的に活用したいサービスですね。

ここに気をつけよう!

クラウドワークス、ランサーズはともに悪質な案件も少なくありません。
悪質な案件を受注してしまわないように、見分け方をしっかりと知っておきましょう。

関連記事

もう失敗しない!WEBライター初心者が知っておくべきヤバい案件の見分け方

もう失敗しない!WEBライター初心者が知っておくべきヤバい案件の見分け方
もう失敗しない!WEBライター初心者が知っておくべきヤバい案件の見分け方

クラウドソーシングには悪質な案件も多数存在しています。そんな『ヤバい』案件の見分け方を13個紹介します。

クラウドワークスとランサーズは低難易度の案件も多く、幅広いジャンルが募集されています。

そのため

  • これからWEBライターとして働き始めたい人
  • 自分の得意ジャンルがよくわからない人

に自信を持っておすすめできるサイトです。
自分で仕事を受注してお金を稼ぐ感覚を養ったり、たくさんの案件を受けて自分の向き・不向きを知るには持ってこいですよ!

かなむ

経験が浅い人はクラウドワークス、ランサーズから探し始めてみましょう。

クラウドワークスやランサーズの報酬の受取口座は、振込手数料が安い楽天銀行がおすすめです。
まだ楽天銀行の口座をお持ちでない場合は、作っておくと便利です。

>>『まとめ』へジャンプ

もっと稼ぐなら!サブ利用におすすめなクラウドソーシングサイト3選

上記2サイトで稼げるようになってきたら、下記の3サイトを活用して活動の幅を広げてみましょう!

高難易度・高単価な案件が多数:CACASEL Editor(カカセルエディター)

WEBライターにおすすめのクラウドソーシングサイト CACASEL Editor

CACASEL Editor高難易度・高単価な案件を多く取り扱うライター専用のクラウドソーシングサイトです。

サイト名CACASEL Editor
おすすめ度
(4.5 / 5.0)
登録料無料
案件数5件(2021年10月8日現在)
システム使用料なし
振込手数料楽天銀行:無料
運営会社サクラサクマーケティング株式会社
こんな人におすすめ!・スキルや知識を持っている人
・ハイレベルな仕事を受注したい人
・WEBライターとして独立を考えている人
CACASEL Editorの詳細

CACASEL Editorの特徴とメリットをまとめました。

CACASEL Editorの特徴とメリット

  • スキル・経験に応じたスカウト案件がメイン
    ミスマッチが起きにくい
     自分の専門を生かした案件が獲得できる
  • 高難易度な案件が多数
    高単価なことが多く、稼ぎやすい
  • 細かいフィードバックがもらえる
    ライティングとしてのスキルを磨ける

CACASEL Editorが取り扱う案件は専門的なスキル・知識が必要なものが多いです。
ジャンルは

  • 学問系
  • 生活系
  • 就職・転職系
  • 美容系
  • 恋愛系
  • 建築系
  • バイク系

など多岐にわたります。

デメリットは下記のようなものがあります。

CACASEL Editorのデメリット

  1. 公募案件が少ない
  2. 取り扱いはタスク案件のみ
  3. 振込先が楽天銀行のみ

CACASEL Editorではスカウトがメインのため、こちらから応募できる案件が極端に少ないです。
そのため、実績やスキルがない初心者の場合は案件を獲得できない可能性があります。

基本的にタスク案件のみなので、一度納品してしまえば次にスカウトされるまでは仕事がありません。

また、振込先が楽天銀行のみに指定されているため、口座を持っていない場合は新たに開設する必要があります。

かなむ

効率よく稼げますが、数をこなしたい場合は他のサイトにも登録しておきましょう。

>>『まとめ』へジャンプ

自分のスキルが商品として販売できる!:ココナラ

WEBライターにおすすめのクラウドソーシングサイト ココナラ

ココナラスキルを売ったり買ったりできる日本最大級のスキルシェアマーケットです。
テレビCMも頻繁に放映されているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

サイト名ココナラ
おすすめ度
(4.0 / 5.0)
登録料無料
案件数5,705件(2021年10月8日現在)
システム使用料22%
振込手数料振込金額が
3,000円未満:160円(税込)
3,000円以上:無料
運営会社株式会社ココナラ
こんな人におすすめ!・営業に時間をかけたくない人
・他人の役に立てるスキルや知識を持っている人
・希望の条件で働きたい人
ココナラの詳細

ココナラの特徴をまとめるとこうなります。

ココナラの特徴とメリット

  • 自分の得意・スキルを商品として販売できる
    一度出品すれば営業・応募が不要!放置でOK
     同じスキルでもアイデア次第で魅力的な商品を作れる
  • 自分で報酬額を決定できる
    低報酬で買い叩かれない・金額交渉で疲弊しない
  • 提案が募集されている案件が豊富
    他のサイトにないような案件を見つけられるかも
  • ランク制度があり、購入者も確認できる
    ランクを上げると販売数も増大し稼ぎやすくなる

ココナラ最大の特徴はなんといってもスキルや知識を商品として販売できる点です。
他人の役に立てるスキルを持っている場合は、すぐに出品して今日から稼ぐことが可能です。

フリマサイトと違って品切れがないため、一度出品したら放置していても受注でき、購入されたあとも再出品する必要がありません。

デメリットは下記のようなものがあります。

ココナラのデメリット

  1. 手数料が高い
  2. 競合が多いため価格競争になりやすい
  3. 実績がないとなかなか売れない

実績がないとなかなか買い手がつかないのが難点です。

ココナラでは販売実績に応じて販売者にランクがつけられています。
ランクが高いほど買われやすくなり、高単価で仕事をすることができます。
ランクを上げるためには

  • 他の商品との差別化
  • 丁寧なコミュニケーション
  • 満足できるクオリティ

が必要です。
逆に、ここがクリアできればどんどん売り上げを伸ばすことができるサイトです。

>>『まとめ』へジャンプ

提案文なしで仕事が始められる:Shinobiライティング

WEBライターにおすすめのクラウドソーシングサイト Shinobiライティング

Shinobiライティングライティングに特化したクラウドソーシングサイトです。

サイト名 Shinobiライティング
おすすめ度
(3.5 / 5.0)
登録料無料
案件数355 件(2021年10月8日現在)
システム使用料なし
振込手数料ギフト券への交換:無料
楽天銀行・ジャパンネット銀行:無料
他行  :150円(税込)
運営会社CROCO株式会社
こんな人におすすめ!・提案文を書きたくない人
・気が向いたとき、気楽に働きたい人
・文章作成ソフトを持っていない人
Shinobiライティングの詳細

Shinobiライティングの特徴をまとめるとこうなります。

Shinobiライティングの特徴とメリット

  • 仕事の受注には提案が不要
    提案文に悩む必要がなく、気軽にすぐ書き始められる
  • クライアントとやり取りする手間がない
    Shinobiライティングが仲介に入っているため、クライアントと連絡を取らなくても仕事ができます
  • インセンティブで追加報酬が付与される
    採用記事が多ければボーナスとして収入ゲットできる
     案件数をこなすモチベーションアップも!
  • サイトに直接投稿する形式
    文章作成ソフトがなくても仕事ができる
     難しいツールの使い方を覚えなくてもいい

Shinobiライティングには他のクラウドソーシングサイトにはないインセンティブ(歩合)があります
インセンティブがあるおかげで、
「今月は○○記事書いてボーナスゲットするぞ!」
「あと○○記事だけがんばろう!」
というように、自分のモチベーションを高めながら仕事をすることができます。

文章作成ソフトについては、WEBライターを始めるときに必要なものの説明時に触れています。

関連記事

【初心者向け】未経験でもできる!WEBライターを始め方を3ステップで解説

WEBライターの始め方を3ステップで解説
【初心者向け】未経験でもできる!WEBライターを始め方を3ステップで解説

2021/10/18    

WEBライターを始めたいけど何をすればいいの?といった方向けに、始め方を1記事にまとめました。

デメリットには下記のようなものがあります。

Shinobiライティングのデメリット

  1. 採用されなければ報酬がない
  2. 報酬として付与されるポイントの換金率が低い
  3. 人脈を形成できない

提案文を考える必要がない反面、報酬なしになるリスクがあります。
というのも、Shinobiライティングでは下記の流れで報酬が発生するからです。

Shinobiライティングで報酬が発生するまで

  1. 気になる案件にエントリーする
  2. 記事を作成し、提出する
  3. Shinobiライティングで審査
  4. 採用の場合は報酬を支払い、不採用の場合は報酬なし

不採用になった場合は報酬が発生しないため、数千字書いても報酬なしということもあり得ます。
不採用になる理由は個別に回答されず、フィードバックを受けることができません。

かなむ

不採用になるのは

  • コンテンツコピーの疑いがある
  • 文字数稼ぎとみられる表現・記法
  • 相応しくない表現
  • 著作権・肖像権の侵害

が原因であることが多いみたいです

コンテンツコピーや著作権・肖像権は全ライターが共通して理解しておかなければいけないポイントなので

WEBライターを始めたい人

なんのことだろう

と思う人はしっかりおさえておきましょう。

関連記事

あなたは大丈夫?WEBライターがやりがちなダメ引用と著作権侵害(準備中)

Shinobiライティングでは報酬として、現金ではなく独自のポイント(BIZ SAMURAIポイント)が付与されます。
BIZ SAMURAIポイントは 1pt = 0.5円 で換算されるため、換金率は高くありません。
毎月数万円をこのサイトで稼ぐのは難しいので、サブ利用を推奨します。

また、仕事の発注~投稿記事の審査をShinobiライティングが行うため、クライアントと直接連絡を取ることがありません。
面倒なやり取りがなく、ただライティングをこなすだけで良いのですが、人脈形成は不可能に近いです。

かなむ

独立を考えている人にはあまり向かないサイトかもしれません。

>>『まとめ』へジャンプ

かなむ

いくつか登録しておいて、現在のレベルや自分の条件に合う案件を探す使い方がおすすめです。

WEBライターがクラウドソーシングで稼ぐまでのステップ

クラウドソーシングサイトに登録したら、どんどん仕事を取っていきましょう!
仕事の流れや受注率をアップする方法は別の記事で解説しています。

関連記事

【初心者向け】現役WEBライターが仕事の流れ&取り方を具体的に解説(準備中)

クラウドソーシングサイトで稼げるようになるにはどうすればよいのかというと、下記のステップを意識してみてください。

クラウドソーシングで稼ぐステップ

  1. タスク案件で実績を積む
  2. 継続契約があるプロジェクト案件を受注する
  3. 単価交渉をして報酬をアップさせる
かなむ

タスク案件とプロジェクト案件について説明します。

タスク・プロジェクト案件って?

タスク案件とは単発(1記事)で完結する案件であり、プロジェクト案件とは複数記事で完結する案件です。

一般的にタスク案件の方が難易度が低いものが多いです。

タスク案件で実績を積む

まったくの未経験の場合は、低難易度が多いタスク案件を受注して実績を積むことをおすすめします。

プロジェクト案件の方が報酬額が高いことが多いですが、複数記事で1案件という扱いになるため、クラウドソーシングサイト上の実績が増えにくいです。
例)10記事のプロジェクト案件を受注した場合、すべて納品しても実績は1案件としてカウントされる。

高単価な案件は、ある程度の数の受注実績が必要な場合が多いので、タスク案件をこなして受注実績の数を増やしましょう!

プロジェクト案件をどんどん受注できる場合、タスク案件にこだわる必要はありません。
ステップの②に進みましょう!

継続契約があるプロジェクト案件を受注する

実績がついてきたら、プロジェクト案件に応募してみましょう。

プロジェクト案件はタスク案件に比べ難易度が高いですが、報酬も高いです。
複数の記事を中~長期間で納品することになるため、数千円~数万円になることも。

プロジェクト案件を探すときは、『継続契約あり』や『長くお付き合いできる方を探しています』と記載されている案件を受注するのが◎。

継続契約のメリットは

  • 次回以降は提案文を考えなくて良い
  • 業務に慣れることで効率化しやすい
  • クライアントと信頼関係が築きやすい
  • 単価交渉をしやすくなる
  • 安定して報酬を獲得できる

などがあります。

単価交渉をして報酬をアップさせる

継続して契約できたら、3回ほど契約更新したあたりで単価交渉をしてみましょう。

単価交渉するときは

  1. クライアントとの信頼関係が築けていること
  2. 急激な単価UPは望まないこと
  3. 単価UPすることで相手にどんなメリットがあるか説明すること

の3点を気を付けましょう。
特に③は大切です。

かなむ

相手に提示するメリットは

  • 他案件よりも優先して対応する
  • 短い納期で納品する
  • 専門的な資格を取得したのでより詳しい記事が書けるようになった

などが考えられます。

以上の3ステップを踏むことで、収入を増やすことができます。

単価を上げることができれば、他の案件を受けるときの交渉材料としても使うことができるのでおすすめです。

現役WEBライターがよくある質問に回答します:Q&A

Q:何個くらい登録すればいい? A:最大でも6つくらいでOK

WEBライターに興味がある人

クラウドソーシングサイトってたくさん登録した方がいいの?

何十個も登録する必要はありません。

メインのサイトを1~2個
サブのサイトを2~4個くらい登録すればOKです。

かなむ

クラウドソーシングサイトは最大でも6つくらいを登録すればOKです。
理由はこんな感じ。

  • 登録に時間がかかる
  • 実績が分散される
  • 使わないものが必ず出てくる

たくさん登録して満足してしまうよりは、1つ登録してたくさん応募した方が絶対にいいです。

まずは登録して応募してみましょう!

かなむ

僕は9個登録していますが、実際に使っているのはもっと少ないです。

Q:スキルがなくても大丈夫? A:大丈夫です

WEBライターを始めたい人

特別なスキルがないんだけどWEBライターはできますか?

スキルがなくてもでできる案件はたくさんありますよ!

かなむ

スキルがない!という人におすすめなのがレビュー記事です。

実際に使ってみた感想は一次情報なのでクライアントも喜びますし、とっつきやすいですよね。

レビュー記事を書くときは

  1. ネガティブなポイントだけを書かない
  2. 自分に合わないなら、どんな人になら合うかを書く
  3. 使う人にどんなメリットがあるのかを書く
  4. ネガティブなポイントは論理的に、愚痴にならないように書く

に気をつけると、ちょっと良い記事が書けます。

かなむ

僕が初めて受注したレビュー記事は②を意識して書きました。
クライアントさんにも喜んでもらえて、高評価をいただきました。

関連記事

【WEBライター実績】転職の経験を生かした案件【受注1件目】

【WEBライター実績】転職の経験を生かした案件【受注1件目】

かなむ こんにちは。かなむ(@kanamwriting)です。 2021年6月からWEBライターとして活動を開始した僕ですが、先日、初めて案件を獲得することができました! 本記事は、私かなむが受注でき ...

スキルや知識は後からつけることも可能なので、自分が身につけたいジャンルに関係する本を5冊~10冊読んでみましょう。

WEBライティングのそのものを学びたい場合は『沈黙のWEBライティング』という本が圧倒的におすすめです。

Q:できそうな仕事が見つからない! A:興味ある仕事に応募してみましょう

WEBライターに興味がある人

自分にできそうな仕事が見つからないときはどうしたらいい?

興味が持てそうな仕事に応募してみるのがおすすめです

かなむ

「ちょっと難しそう」
「そんなに書けるほどの知識もないしなぁ」

という場合は、思い切って申し込んでみましょう!

WEBライターはたいていの場合、情報を調べて、集めて、精査して1つの記事にします。

執筆をすすめながら調べることは悪いことではないので、興味をもって調べられそうな仕事を探してみるのがおすすめです。

探す条件に「面白そう」が加わるだけで、たくさんの仕事が見つけられそうな気がしませんか?

Q:仕事が取れるようになりません A:プロフィールや提案文の見直しを!

新米WEBライター

応募してるんだけど、ぜんぜん受注できない…。

プロフィールや提案文を改善してみるといいかもしれません。

かなむ

「ぜんぜん受注できない!」という方は、プロフィールや提案文を見直してみましょう。

せっかくのスキルや経験でも、有効にアピールできていないのかもしれません。

関連記事

【初心者向け】現役WEBライターが仕事が取れるプロフィール文の書き方を解説

【初心者向け】現役WEBライターが仕事が取れるプロフィール文の書き方を解説
【初心者向け】現役WEBライターが仕事が取れるプロフィール文の書き方を解説

2021/10/18    

「仕事が取れない…」それはプロフィールのせいかもしれません。この記事では、仕事が取れるプロフィールの書き方を解説しています。

まとめ:初心者ライターはランサーズとクラウドワークスに登録しよう!

最後にもういちど各サイトについてまとめます。

サイト名クラウドワークスランサーズCACASEL Editorココナラ Shinobiライティング
おすすめ度
(5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
登録料無料無料無料無料無料
案件数
(2021年10月8日現在)
2,566件848件5件5,705件355件
システム料5~20%5~20%なし22%なし
振込手数料楽天銀行:100円
他行  :500円
楽天銀行:110円
他行  :500円
楽天銀行:無料振込金額が
3,000円未満:160円
3,000円以上:無料
ギフト券への交換:無料
楽天銀行・ジャパンネット銀行:無料
他行:150円
運営会社株式会社クラウドワークスランサーズ株式会社サクラサクマーケティング株式会社株式会社ココナラCROCO株式会社
こんな人におすすめ・これから始める人
・自分の得意分野がわからない人
・将来的に独立を考えている人
・これから始める人
・自分の得意分野がわからない人
・大手企業との取引もしたい人
・スキルや知識を持っている人
・ハイレベルな仕事を受注したい人
・WEBライターとして独立を考えている人
・営業に時間をかけたくない人
・他人の役に立てるスキルや知識を持っている人
・希望の条件で働きたい人
・提案文を書きたくない人
・気が向いたときに気軽に働きたい人
・文章作成ソフトを持っていない人
もういちど詳細を見る もういちど詳細を見るもういちど詳細を見る もういちど詳細を見る もういちど詳細を見る
クラウドソーシングサイトのまとめ

クラウドソーシングサイトはそれぞれ特徴がありますが、案件数が安定して多いクラウドワークスランサーズをメインで活用することをおすすめします。

かなむ

クラウドソーシングサイトを選ぶ際の参考になれば幸いです。

関連記事

【初心者向け】現役WEBライターが仕事が取れるプロフィール文の書き方を解説

【初心者向け】現役WEBライターが仕事が取れるプロフィール文の書き方を解説
【初心者向け】現役WEBライターが仕事が取れるプロフィール文の書き方を解説

2021/10/18    

「仕事が取れない…」それはプロフィールのせいかもしれません。この記事では、仕事が取れるプロフィールの書き方を解説しています。

【初心者向け】月6桁稼ぐ現役WEBライターが提案文を書き方を解説(準備中)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-Webライティングの始め方
-,